海外スポーツの紹介です^^
オーストラリアでは盛んに行われてる人気のスポーツ。ネットボール!!70国以上の国で2000万人もの人がプレーしており世界的にもとても有名なスポーツです。
これはバスケットによく似たスポーツで主に女性がプレーします。というか、女性用に改良されたバスケットボールですね^^
ドリブルは禁止されており、パスでボールを運んで行きます。ボールを持ったら90cm以上離れなければならず、接触プレーも禁止されています。ボールを奪う方法はパスカットかリバウンドしかありません。
このルールだとドリブルのうまい人がいて個人プレーに偏ってしまうという事はありませんね^^
コート内に入れる人数は7人、ベンチに5人、計12人でチームが編成されます。交替はいくらでも自由にできます。コート内に入っているメンバーは動ける範囲が制限されており、だれでもシュートが打てるというわけではありません。
- GS(ゴールシューター):ゴールサークルを含む攻撃側ゴールサード内を動ける選手。シュートが打てる選手でありチームの点取り屋。
- GA(ゴールアタック):ゴールサークルを含む攻撃側ゴールサード内とセンターサード内を動ける選手。GSと共にシュートが打てる攻撃的な選手。
- WA(ウィングアタック):ゴールサークルを除く攻撃側ゴールサード内とセンターサード内を動ける選手。攻撃的なポジションを担当し前線へボールを供給する選手。
- C(センター):ゴールサークル以外のコート内を自由に動ける選手。攻守の要でありチームの司令塔。
- WD(ウィングディフェンス):ゴールサークルを除く守備側ゴールサード内とセンターサード内を動ける選手。守備的なポジションを担当しながら前線へボールを供給する選手。
- GD(ゴールディフェンス):ゴールサークルを含む守備側ゴールサード内とセンターサード内を動ける選手。GKと連動し守備的なポジションを担当する選手。
- GK(ゴールキーパー):ゴールサークルを含む守備側ゴールサード内を動ける選手。相手攻撃陣のシュートを防ぐ守備の要。
こちらはネットボール-wikipediaから参照させて頂きました。興味のある方はこちらに詳しいルールが乗ってますのでご覧ください^^
最初は動ける範囲が制限されてることについて、ん?っと思ったんですけど、このルールがある事で個人の特徴を生かす事ができ、またプレーできる人の幅が大きく広がります^^交代も自由にできますし、いいルールですね^^
このゲームを簡単にまとめていうと、どっちが先にゴールサークルまでボールを運べるかというスポーツですね。そしてゴールサークル内でもゴールに近い場所でボールを受け取った方がより点を取りやすくなりますね^^この辺の駆け引きが面白いスポーツです。
ちょっと補足を。先に90cm離れる、接触プレーは禁止(持ってるボールを叩くのもダメです)と書きましたが、これはゴールサークル内でも同じ事です。つまりゴールサークル内にいる人がボールをキャッチしたら、そこから落ち着いてシュートが打てるわけですね^^このときゴールにボードが無い分、より近くでボールを受け取った方がシュートの成功率は上がるというわけです。ドリブルしてゴールに近づく事もできませんので。
制限が多いように思われますが、展開が早く意外に激しいスポーツです。でも、体力の無い人でも十分楽しめる事が出来、ほんとに幅広い方に楽しんでもらえるスポーツなんじゃないでしょうか?
実際に見学させて頂いたクラブはチーム内に18~50歳の方がいて一緒にプレーされていました。もちろん小さな子供でも十分プレーすることは可能です。こんな小さな子供たちも楽しくプレーしていました^^
マイナーではありますが、ミックスのネットボールというものもあるようです。男性でも十分プレーすることは可能ですよ^^日本にもチームがありプレーされている方はいらっしゃいます。興味のある方は是非調べてみてください^^