spark~芝生×ビール×スポーツ~

僕がもともと海外に行こうと決めた理由は日本と海外のスポーツ文化の違いを知るためでした。そして山口にも海外の様な自由で多世代が交流できる環境づくりをしていきたいとずっと考えていました。


スポーツ文化の違いについて書いた過去の記事はこちら

→日本と海外スポーツの違い


しかしこの問題はあまりにも壮大すぎる事に気づきます。

そもそものスポーツという言葉を別のものに置き変える必要があります。日本のスポーツには「遊び」という概念が限りなく少ない。

さらに日本人はスポーツを極める事に力を注ぐ傾向があり、ルールを崩したりもっとアレンジを加えることもなかなかない。

スポーツは自由だ。という遊びの概念をどう日本人にインストールできるのかをずっと考え続けました。

そしてその結果始めたのが実は今の自給自足というお金にとらわれない自由な暮らしというスタイル。もちろんここには海外で見てきた環境問題についての考えも含まれているけど、半分は自分自身が固定概念を壊して感覚を自由にする事が目的でした。

いまの生活のお陰でお金という概念にとらわれる事もなくなり、自由な発想をすることができる様になったと思います。

そしてやっと一つのスポーツの形を答えとして導き出すことができました。


➖スポーツをするなら施設を借りなければならない

自分で作ってしまえばいい

➖自由に色んなスポーツを経験してもらいたいのでスポーツにはお金を払って欲しくない

代わりに食事やビールなどにお金を出してもらえればそれでいい。移動販売者あるし販売提供が可能。

➖海外の公園の様に芝生の利用方法にもっと幅がある事を知って欲しい

そこに移動販売車とスポーツを詰め込んでしまえ。


sportsをparkでしてビール飲んでみんなでたのしもうぜ!という事でこのプロジェクト名を

Sparkと名付けます。

作るスポーツフィールドは卓球・ミニテニス・コーフボール・クッブ・ペタンク・スピードミントンなど僕が海外で見つけて面白いと思ったものばかり。みんな初心者だから難しかったらルール変えてもいいし楽しんで貰えると思います。

各スポーツの説明はぼちぼち進めていきます。

普段利用している公園にいきなりスポーツクラブが現れる、まるでサーカスがやってきた様なイメージを持っていただけたら嬉しいです。

もちろんビールがあるからって大人のコミュニティではなく子供にも楽しんでもらいたい。お父さんがビール飲んで子供と一緒にスポーツ楽しんでる姿が理想です。

このコミュニティをどうにか山口の人に受け入れてもらえれば、間違いなく日本ではじめての新しいスポーツコミュニティが出来上がると思っています。

近々開催するのでしばしお待ちくださいませ。

コメントを残す